2017夏の北欧⑤ソーダーシャールの灯台
どうにか晴れていてほしい…と、強く念じながら目覚めたこの日。
いよいよ「ムーミンパパ海へいく」の舞台ともいわれる
ソーダーシャールの灯台を訪れます。
もしかすると、今後訪れる予定の方もいらっしゃるかも知れませんので
行き方も詳しくお伝えしたいと思います。
と言うのも、事前に情報を調べておりますと、
日本から訪れた方はツアーで訪れている方が多く、
個人で訪れる場合の情報が圧倒的に少なく苦労したのです。
お役に立ちますと嬉しいです。
ソーダーシャール島には船で訪れるのですが、
事前にこちらのサイト http://www.soderskar.fi/ (日本語表記なし/英語表記あり) より
クルーズの予約が必要です。(2018年度は9月30日まで)
*ネット情報や2017年以前のガイド本では、ロイヤルラインRoyalLineにて
ビュッフェ付などの日帰りクルーズがあるようでしたが、
直接メールで問い合わせてみましたところ、現在は実施されていないようです。
昨年私が利用した際には、
地下鉄M1番線最終駅Vuosaari駅近くの港か、
Sipoo市にある港のどちらかからの出発でしたが、
2018年6月現在、
カウッパトリマーケットKauppatoriそばの港からも出発しているようです。
(オールドマーケットやヘルシンキ観覧車のそばです)
http://www.soderskar.fi/cruises-to-soderskars-lighhouse
これは利用しやすく嬉しいですね。
ご希望日、利用する港(Harbor)を選択して予約します。
オンライン決済後、予約完了のメールが送られてきます。
私は言葉のやりとりに不安がありましたので、
メールをプリントアウトして当日持参しました。
ホテルでの朝食をパスして、地下鉄に乗り込んだので腹ペコ…
スーパーでサンドイッチを購入してベンチで出港を待ちました。
さて、船がやってきました。
あれ、もしかすると一人かな…と少し不安な面持ちで乗船。
出港間近となり、女子学生3人組が走って駆け込んできました^^
いよいよ出港です。
- 「2017夏の北欧④ムーミンカフェ」前の記事→
- ←次の記事「2017夏の北欧⑥ソーダーシャールの灯台②」